泡沫のSequencePalladium3 各ミッションの攻略の手引き

イッコモドル

このコーナーは文才のない管理人σ(゚Д゚)に代わって、ひじりさんに書いていただきました。
ひじりさんありがとうございました。

もくじ
はじめに
辺境編
出立編
皇都編
放浪編
進攻編
泡沫の天地へ


〜〜〜はじめに〜〜〜

■ミッション攻略の前に
・基本的な操作は知ってること前提です。
・てめえの説明分からねぇよ! ウワァアアアンヽ(`Д´)ノと言われてもどーしようもありません。
 俺が説明下手なので、どうしようもねーよヽ(`Д´)ノウワァアアアン
・基本的に出撃ペアではなく、出撃騎体について書き記しています。
 どのペアを乗せるかは、君のシックスセンス次第だ!
・お手軽攻略とは行かないけど、正攻法じゃない攻略法がメインです。
 正々堂々正面から戦いたい人は、別の人の攻略コメントを参考にしてください。


■語録
■P演習1とある場合、Pとはパッシブミッション。
つまり強制的にやらされるミッションを指します。
■A演習2とある場合、Aとはアクティブミッション。
やってもやらなくても構いません。
でもやっておくと色々レアな報酬貰えるのが多いです。
スロットとは、ミッションの出撃場面の右側にある、騎体のドット絵が登録されてる場所。
1 2 3
4 5 6 という風に割り振ってます。文中ではスロット1等と表記されます。



〜〜〜辺境編〜〜〜

■P演習1
さー、今日から君は辺境騎士団の団長さん。
騎士団の皆さんを率いて辺境の、ひいてはワノマシアの平和を護るために戦います。
とは言え、いきなり実戦は危険が多すぎる。
そこでこのミッション。みっちり戦闘というものを叩き込みましょう。

投入騎体は、4種各1機ずつもあれば十分です。
敵は15体。すべてその場から動かずに、射程に入ってきた場合のみ攻撃してきます。
なので哨戒移動というコマンドを使っていれば、APが尽きたときに目の前に敵がーという状況は防げます。

敵の配置ですが、スタート地点の北にある山の斜面に7体。
東にある橋を越えた北の山の斜面に7体。
北の崖の麓に1体。
橋を越えた海側の海岸に2体居ます。

残り1体は……誰か知ってたら教えてください。



■A演習2
4種各1機z(以下略
その4機で村の周囲を、看破で見落としがないように囲っておけば終わり。

……それで終わるのもなんなので、ちょっとだけ具体的に。
アフラ・マスナの飛翔移動で家の上にのっかり視界を確保。ココから矢とかウィザードアロー。
ウースフィリーは村の西側で白兵戦主体。レソヴィークは遊撃兵。
フィアラルは西担当。これでいけますよっと。

一回出撃してパターンさえ掴めば、そう難しくないミッションです。
飛行型が村の塀を関係無しに乗り越えてくるという事だけが、注意点と言えば注意点でしょうか。



■A演習3
1周目なら、残り2機も投入した6機編成。
2周目なら4機でも十分。

敵の数は20体前後。
作戦はレソヴァークとフィアラルで最初に西の三角州辺りに居る、バードx5とセイレーンを。
その後南側の街道から来る敵の襲来に備えますが、この時注意するのはゴーゴン。
ストーンコートで石化する場合があります。
アフラ・マスナは村の家にでも居座って、北側の敵へ矢やウィザードアローを、ウースフィリーは白兵戦を。
この時注意するのはミノタウロスくらいですね。



■P襲撃
普通に育ててたなら、このステージ4機もあれば十分です。
例によって4種k(以下略
そもそも残り2機を投入するにも武装がしょぼしょぼなので、今一活躍してくれませんし(´・ω・`)

このステージからインビジリティを使う敵が出てきます。
戦闘の基本としてディティクトマジックを忘れずに。

南西から怒涛の第一陣。注意すべきはTレックスとローパー。
Tレックスはこの時点では、ウースフィリーにエンチャントウェポン+ミラージュ+両手剣でもないとまともに戦闘できません。
ローパーはウィザードアロウ撃ちまくるので最優先。
この南西からの第一陣を片付け終わる6ターン目頃に南から街道沿いに第二陣登場。
ちなみに北西からも1ターン目から来てますが、南を集中して片付けてからでも間に合います。
なおアンデットが何体か混じっていますが、アンデットにはストライキング!
フィアラルとウースフィリーに搭載されています。目安として一撃30〜40ダメージだと思ってください。
南を片付けたら、村への入り口を封鎖しつつ迎撃。ここでもローパー居るので注意。



■P再来
多分一周目だと、全敵撃破は無理だと思います。
とりあえず、最低限の数だけで押さえる方法を。
投入騎体は6機編成。フルです。武装が無いとか泣き言言ってられません。

武器が無いなら、体で受け止めろ!

さて、敵はスタート地点の幅の広い道ではなく。
何故か大半は南側にある細い谷を通過しようとします。
スタート地点を通過しようとするのは、北側から来るゴーゴンと其の他数体のみ。
これはスルー対象にしても問題ありません。

南側からの敵は巨人等の土属性が主流。
これはウースフィリーや、フィアラルで十分対処できます。
問題は西側から来る、飛行型の群れ。
脚が速い上に、地形効果をほとんど無視するので、進行が速いです。
こちらはレソヴィークのストレンジヘイズで進行を邪魔しつつ、アフラ・マスナのウィザードアロウで迎撃します。
弓を使う場合は、土地掛け魔法によって攻撃出来なくなる事に注意してください。

HP80以上の敵が数体居るので、それにさえ注意すれば難しくないミッションです。
HP80以上の敵には、ウースフィリーでガッツンガッツン行ってください!。



■A孤立した村
報酬のない演習なんかしねーけど、報酬のある任務はしますよ?
何だかんだで、やっと報酬の貰えるミッション登場です。さらば極貧生活。
というわけで偵察ミッションです。
しかし、そこはシーパラ。ただの偵察任務なわけがありません。

脱出ポイントは南東になります。

投入機体は馬車の護衛と、山小屋救出の2機。
具体的にはアフラ・マスナを山小屋に、ウースフィリーを護衛にでしょうか。
互いにインビジリティを付与した盾を装備していきます。

1機でも出来ないことは無いと思うけど……まだAP少ない序盤だからキツイかも。
アフラ・マスナは飛翔移動で移動して、南西の山小屋の前で探索。
小屋の上に乗っても救出できません。俺は知らずにやってしまいましたが。
帰りは大きく迂回する積もりで脱出しないとディティクトマジックかけた敵にさっくり見つかります。
4ターン目までに救出できないと、ガーゴイルのせいで小屋を破壊されミッション失敗になります。

馬車を一目散に移動させていれば6ターン目には脱出出来ます。
あとは、インビジで隠れながらさっさとバックレでミッションコンプリート。

ちなみにこのミッション。演習1・襲撃・再来すべてを失敗していると出ません。
その代わりシュライカーを1機もらえますが。



〜〜〜出立編〜〜〜

■Pゴリアス防衛戦
西側城壁付近に、北から南まで満遍なく布陣して一斉に東に抜けてきます。
もーボロいとか何とか言ってられない、壊れても良いので6機投入です。
どうせこのミッションクリアで新型機支給されるので。ガンガン壊していきましょう。
武装も孤立した村をクリアしてるなら、随分と増えてるはずですし。
中央とその南側の大通りが多めなので、2機ずつ配置その上下の通路に1機ずつ配置で迎撃。

具体的な武装例(自分の場合)を上げますが。
レソヴィーク(太刀)とアフラ・マスナ(弓)で中央通りを担当。
ウースフィリー(太刀)とフィアラル(大剣)でその南側。
南北の細い通路には、それぞれ弓を持ったフィアラル。

1ターン目と2ターン目に敵が大挙してきて、目の前が真っ暗になります。
無理。
1体も逃さずにやろうと思ったら、セーブ&ロードで攻撃全てを当てていかないと無理です。
しかも敵は突破目的なので、抜けられたらまず追いつけません。
特に飛行型に対処するのが大変です。まあ、1回でクリアしようと思ったら絶対抜けられると思いますよ?

5ターン目には西にある門から更に追加が来ます。
この頃最北端の通りを4・5体程抜けていく敵が居ますが、手が回りません。中央通りの死守で手一杯。
余裕があればアフラ・マスナと中央北に配置してた機体を向かわせ、後ろから叩いてやりましょう。
大体9〜11ターン目には中央通り攻防戦に移行しないと、中央突破をされます。

防衛成功すれば、最新鋭機が4機も支給されるので死ぬ気で頑張りましょう。
騎体の1つや2つ壊しても問題なしなし!



■A封鎖街道
無償奉仕活動です。
とは言え遺跡が南西・北東・東に1個ずつあり、武器が隠してあります。
目印はまあマップを見ればすぐ分かりますが、四角形で、四隅に柱が立っているような形状の人工物です。
上に乗っかっていれば、ターン終了時に自動的にアイテムを回収してくれます。
南西は崖になってるので飛翔移動できるアフラ・マスナを出撃させましょう。
東には手に入れたばかりのハルワタートを。

南西の崖上遺跡に陣取ってる4体は動きません。
インビジリティをかけて接近しても、1体がディティクトマジックをかけてるので見つかります。
ウィザードアロウで始末して、再びインビジリティをかければ見つからないで済みます。
敵に発見されない位置でターンを終了して、次のターンに一気に畳み掛けましょう。

7ターン目街道の北口から馬車が来ます。撃破されないように防衛線を張って迎撃しましょう。
つっても、この馬車に向かってくる敵ってほとんど居ませんが……。

基本的にはハルワタートで東と北東の遺跡を経由して、馬車を待ち。
その間に残りの機体は街道を歩いて、襲ってくる敵を片付けましょう。
馬車にインビジリティをかけておくと、もう完全。

敵を絶滅できなくても、ある程度始末できていれば30ターンで任務完了です。

手に入る武器は、破魔弓・獣の戦斧・霞の槌・旋風の槍。



〜〜〜皇都編〜〜〜
■P氾濫河川
スタート地点北からケルベロス、ゴーゴン、ジャイアントと、西の湖側からシャチ、セイレーンの大群。
2ターン目には西の陸地から迂回するようにジャイアントが来ます。
スタート地点すぐ南の2つの川の中州に呪詛機体を配置して、土地掛け魔法で足止めして、その間に北から来る軍団を相手にします。
最新鋭機なら2ターン目には大体片付いてるはずなので、すぐに川に隣接しシャチ、セイレーン部隊を迎え討ちます。
それが終わったら大急ぎで南側へ浅瀬を使って移動。
10ターン目には湖北側からシャチ軍団が来るので、ハルワタートですぐ迎え討てるようにしておきましょう。
北側の部隊は2機もあれば十分防げます。

ちなみにこのミッション。封鎖街道で手に入る破魔弓をハルワタート辺りに積んでおくと、一人でシャチ、セイレーン軍団の大半を相手に出来ます。
範囲攻撃万歳。



■A侵された鉱原
亡霊坑道とどちらか一方しか選べません。
先のミッションでエルヴァディが1機追加されるので、最新鋭機5機で随分楽になります。
難易度は最新鋭機5機も投入すれば余裕ですが、敵が見つからないでターンオーバーする可能性有。

ほとんどの敵は、こちら側めがけて進軍してきます。
まずはそれらを迎撃の後、各機散開して残党を狩り出せば終わり。

自分の場合は弓持ち2機、射程眺めの武器(槍など)2機と、射程1以上の武器を持ったのが1機。
これでスタート地点の北側通路を進軍、池を右折で敵を蹴散らしながら中央へ。
中央でこちらに向かってくる敵を全て蹴散らします。

その後中央南側でノタノタ歩いてくる巨人。
中央から北西に斜めに延びる回廊を歩いているとゴーゴン。さらに北西の突き当りにはミノタウロス。
南から東の長い回廊に入る手前の部屋にゴーゴン、その回廊を北上するとミノタウロス。
その回廊の北突き当たり手前を左折すると、ゴーゴンとジャイアントが隠れていました。

探索時は哨戒移動をやると便利です。
これでくまなく探してください。



■A亡霊坑道
侵された鉱原とどちらか一方しか選べません。
先のミッションでエルヴァディが1機追加されるので、最新鋭機5機で随分楽になります。
難易度は崩落する場所があるためにちょっと高めかも。

出撃すると、斥候の兵士が1人取り残されてるとの事。
まずはコレを救出する事になります。
場所は45.6。救出した時点で神槌増援の知らせが入ります。
10ターン以内に脱出しろとのことで、今度は穴掘りをする事に。
スタート地点北側の崖が脱出経路になるので、救出地点から南下して崖前で調査で道が出
来ます。
ひたすらスタート地点へ走って、斥候を見つけた機体が脱出すればミッションクリア。

崖が崩れる場所は中央大広間の北口付近です。
また10ターン以内に脱出と言われますが、実際は4ターン経った時点で入り口付近に居
ないとミッション失敗になりました。

あとは43.4でアダマンタイトを見つけました。他にもあるのかも
見つけたというメッセージが入るだけで、実際は何も手に入りませんが……。



■P皇都防衛戦
最新鋭機6機揃いぶみでの初ミッション。
とりあえずスタート地点の後ろにある門をめがけて最初の軍勢が押し寄せてきます。
陣形を整えつつ迎撃。ローパーが多めなのでウィザードアローには注意。

門からまっすぐ西に伸びる街道上にローパーとヒュドラの団体。
北西を中心に広範囲からワイバーン部隊が来るので、打ち漏らしの無いように看破で広範
囲をカバーしておきます。

8ターン目には謎の機体(フィアラル)が城壁を破壊していきます。
とは言え、8ターン目にはあらかた敵は片付いてるので慌てるほどじゃないですが。

9ターン目には増援として40体近い数が現れ、破壊された門と城壁を目指して進撃してきます。
その指揮を取るのはヘリオンに乗った「裏切りの影」アイン。
貴様! 妖魔に付いてたのか!
ちなみに現時点では倒せませんでした。魔法も物理も全部無効化されます。
正確には攻撃力不足で、ダメージが果てしなく通りにくいだけのようですが。
時間と労力の無駄なので、完全シカトを決め込む事にします。

で10ターン目以降の対処ですが3機ずつ2小隊に分けて2つの入り口を護らせます。
前線で防ごうとすると、ガンガン抜けられるのでちょっと下がり気味で防衛しましょう。
あと城門破壊した、フィアラルも背後から襲ってくるので注意。
ある程度倒すと、敵が撤退を始めます。
撤退する敵を追撃し、ヘリオン以外大体倒せばミッション完了。
ヘリオンに下手に近づくと返り討ちなので、それだけは注意。



■P重撃
再び同じマップで戦闘。
ただし今度は大部分が水没している上。敵は飛行・水上型が大半なので大変。
城門にはセイレーン・巨人軍団が、城壁には天使・竜の飛行軍団が攻めてきます。
飛行軍団には岸辺で待機し、近づいたのから弓で迎撃。
セイレーン達は、近接武器で殴りこみ。
ゴーゴンのストーンコートと、ホワイトドラゴンのストレンジヘイズに注意してください。

8ターン目には、ほぼ同じ構成の第二陣が登場しますが、城壁側は城壁を乗り越えようと一直線に来るのが少し違います。
崩れた城壁の北側に、3機程回しておけば安心です。

こちらは増援を一定数叩いた時点で勝ちになります。
撤退するので追撃する必要はないです。

ロイファーに乗ったアラバリスさんは、アインと同じで近づかないのが吉。
触らぬ神になんとやら。



■P手合
皇都脱出。
敵は最新鋭機10機で、南と西から各5機ずつです。
タラニスという風属性の最新鋭機が1機混じってますな。きー、うらやましい!
しかも髭が乗ってるときた。お前その騎体よこせー!

さて攻略法。
1ターン目にエンチャントをしつつ、その場で陣形を整えましょう。
無為に動くと、1ターン目の敵行動時に撃破される場合があります。
あと1機でもやられたらそこで終わりなので、撃破だけはされないように。

いのちをだいじに

2ターン目には南東・北西からゴーレムが14体以上増援としてきます。
が、そんなの無視して敵騎体優先で撃破撃破。

真に怖いのは、同じ能力を備えてる敵なのですから。

それが終わったらインビジリティをかけてさっさとトンズラこきやがりましょう。脱出地点は川の向こう側。
川を越えて少し歩けば、脱出可能範囲です。
ゴーレムの相手なんて弾とHPの無駄ですし。
なんせ東西のゴーレムは全滅させるたびに沸きなおします。つまり全滅させてクリアは出来ないわけで。



〜〜〜放浪編〜〜〜

■P精霊石騎体
アインが妖魔化してたなんて。という事は、人が妖魔や神槌の人非ざるものになれるってことなのかな?
それはそれとして手合クリア後、騎体を放置して脱出したためメルクニウス1機での戦い。
最新鋭機を棄てていくなんて、なんてことを!
つーか破魔弓とか返せー!

というわけで単騎で16機ほど敵機体を相手にするわけですが。
この騎体遠距離攻撃に滅法強い上に、専用武器として水精霊を召喚出来る杖があります。
精霊召喚と、メリクニウスの射撃で初期位置固定で難なくクリアできると思います。
クリア条件は一定数の撃破。多分10体前後だと思います。

自分の場合、2ターン目までに水精霊召喚。哨戒移動で視界確保・ディティクトマジック。
3ターン目に東西に通路上に、ピラーオブブリザードx2回。
4ターン目には北にも張ってと、届く範囲の敵にはウィザードアローや矢で迎撃。
ついでに南側にアブソリュートゼロでも張っておきます。

10体ちょっと倒すと、敵の司令官が出てきて釈明を始めます。
ごねまくったアル君達は、めでたく騎体をゲット。
これで逃亡生活もちょっと安心。



■A間抜け罠
機体が手に入ったとは言え、かつての豪勢な装備は見る影も無く……。
ここは一つ物資調達を働こうかという事で、このミッション。
メルクニウスという強力な騎体もあることですし、5機編成で強盗……もとい物資の補給を行うとしましょう。

ハルワタート・タラニスの2機は川なんざ関係無しに渡ってくるので注意。
インビジリティをかけてやり過ごすには難しいので、ここはある程度撃破する事にします。
基本的には先の2機は通常撃破。
残りのウィザードは橋を越えるのを見計らって、ゴーレムと一緒に水精霊のアブソリュートゼロ。
射程2以上の武器があれば、川越しに切りつけることも可能ですが、敵から反撃を受ける場合があります。

1回目には背後からゴーレム10体の増援が来ますが、こない場合もあります。条件不明。
2回目には壊れた橋を馬車が越えると、南の街道からゴーレム10体の増援。
3回目には北東の橋を馬車が越えると、北東の街道からゴーレム10体の増援。

逃げに徹する場合ですが。
これは、スタート地点から直線での山越えしかないかと。騎体を先行させて山側の敵機体を叩いていきます。
インビジをかけていれば増援は現れません。
脱出口はマップ東端の街道付近です。

報酬はハルワタート、武器数点。騎体をちゃっかり奪うとは、やるなティクト!



■A籠の中
物資の補給も間抜け罠で済んだとは言え、まだまだ足りないのが現状。
ここは人助けと物資補給を兼ねて参加しましょう。
ところで、この地方の人は妖魔の存在は知らないようですね。

方法はインビジ掛けたらハルワタートで一目散にダッシュ。
2ターン目には水路から街の壁際へ。3ターン目には壁に沿って北の倉庫へ忍び寄ります。
ディティクトかけてる敵は、土地掛け魔法を間に挟んで視界を奪っていけば発見されません。
ハルワタートのどちらかにインビジ付与した盾搭載しときませう。
他の機体はメルクニウスのフローズンオーバーでのんびり街の中へ進入。暴れることにします。

とりあえずハルワタートは倉庫周辺の敵排除に向かい。
残りは中央から敵を蹴散らしながら行けば、何とかなるでしょう。
町の中央上にある橋から、その西側にごっそり敵が固まってるので、アブソリュートゼロなんかかけてあげると楽しいかもしれません。

報酬は近接武器や矢など。
くそう、皇都に棄ててこなければこんな苦労等……。



■A荒廃の港町
動ける場所がほんの僅かなので、敵の動向には気をつけましょう。
まあ、ハルワタートとメルクニウスには全然関係ない話なんですけどね。
各機ディティクト+哨戒移動で飛行型なんかの打ちもらしが無いように監視。
2・3ターン目には随分と接近しだすので、ポイズンミスト・ストレンジヘイズなどで進行を遅らせます。
後は海岸に近づいたものから順次たたきます。
ハルワタとかはウィザードアロー撃った方が、撃墜は楽です。

3ターン目には西の城壁に穴が空き、そこから敵が上陸を始めます。
なので予めそちらにも兵力をさいておきましょう。
最適なのはメルクニウス。水精霊を召喚しておいて、穴が開いたターンに水辺にアブソリュート張ります。
そこの敵を全滅させたら、そこから水辺に出て、弓で迎撃に加勢します。

報酬は矢と近接武器数点。
特に矢は消耗しがちなので有り難いものです。



■A頭上の敵
ノ・ジーマ再び。
いい加減めげろよ、変な髭。

初期配置は看破すればすぐですが、橋の手前にゴーレム4機。崖の上に弓持ち3機と、プロギオスが居ます。
しかしプロギオス……どうやって降りてくるつもりなんだろう。
あとは南東と南西にゴーレムが結構な数潜んでます。南西からはハルワタート3機とエルヴァディが配置されてます。
このハルワタートは川を伝って、3ターン目辺りにはこちら側を襲ってくるので注意。
ピラーオブブリザード痛いよー(;´Д`)
タラニスは最初の橋がかかってる川の辺りで隠れてます。ほっといても襲ってくるけど。

戦術としては最初の橋で待ち構え。その間に崖上・橋手前の敵を処理します。
弓持ちが多いので射程の気をつけつつ、ウィザードアローや矢で処理。
1体だけどうしても倒せないのが居るので、インビジをかけながら見つからないように慎重に。
ターンごとにセーブしておくと、机叩いたり、ディスプレイに八つ当たりしなくて安全です。

南西や南東の敵は、まとまった所で水精霊のアブソリュートゼロ。
生き残りを各個撃破で難しくないと思います。
崖上のゴーレムは、崖下を沿うように歩けば攻撃されないので、あんまり心配要りません。

あとは街道を南西に下っていけばクリアと。
近道の南側でも良いですが、ウザッたい崖上の敵も居ますし。安全度だと南西が多少高いです。

報酬はタラニスに兜割に如意棒と良いもの揃ってます。
是非クリアしてタラニス乗り回してください。



■P暁の騎体
皇帝陛下の討伐隊と遂に戦うことに。
師匠、貴方もか(つд`)

ドラゴンスフィアなんていう、懐かしいウィザードが出てきます。
シーパラ1のウィザードは、この時代では既に喪われた技術によるもので、非常に強力なそうな。
駆るにも専用のパラスイートを用意しないと動かないとか何とか。
正面切って相手をすれば一撃でひしゃげるので、まともに相手にしないよーに。

戦闘開始時には、敵先行部隊が既に中央辺りまで来ています。
さくっと精霊を召喚しておいてアブソリュートゼロ使いましょう。
というか、後半メルクニウス手に入ってからコレばっかですが、無いとクリア無理に近いと思うんですよ。
隠し騎体あれば、また別かもしれませんが……。
5ターン目には西側の崖上にも増援が現れます。
ゴーレム主体で15機程。騎体も数体混じってます。

が、これらが到達する前にドラゴンスフィア倒せるのでほっときます。君達、ご苦労様。

先行部隊を倒すと、ドラゴンスフィア含む本隊が北から来ます。
このドラゴンスフィアさえ倒せばミッションクリアなので、崖上の増援は無視出来るわけです。
後退しつつ、エンチャントをかけなおし、精霊を召喚しておきます。
ハルワタートのウィザードアロウには注意。
後退時にストレンジヘイズや、ポイズンミストをかけておくと、敵が密集しやすいです。
敵が密集したら、2度目のアブソリュートゼロ。これで片付くはずです。

報酬はドラゴンスフィア。ガッツンガッツン白兵戦が出来る憎いやつ。
あと治癒能力が高いです。おかしいです。ワノマシア製の騎体が故障してるのかと疑いたくなります。



〜〜〜進攻編〜〜〜

■A穢れの胎臓
また2つの内どちらか選ぶミッション。フィフティ・フィフティ。
どうにも2のストーリは歴史的には抹消されてるようで。
神槌の発生の仕方も妖魔の存在も知らないような。

さてこのミッション、伝説級の機体が2つもあるので6機も投入すれば余裕……というわけではなく。
実は15ターンの時間制限があります。
なので2隊に分けて最奥の結晶破壊と、左右の結晶破壊に向かわせます。
奥の方がもちろん手強い敵が多く、数も多いので注意です。

左右は普通に戦闘をして破壊する余裕があります。
が、奥はそうしてるとまずターン切れです。
1体インビジかけて、敵が密集してるのとは反対側のルートを回らせます。
囮部隊が暴れてる間にこっそり近づいて破壊してしまいましょう。
この時インビジかけてる敵ユニットと、出会い頭に白兵戦をしないように注意してください。



■A朽ち果てた遺跡
こちらを選ぶとメイス様率いる神槌側が控えています。
シュプリンガーが強いので、相変わらずアブソリューt(以下略
まあ、それでもHP半分削るのがせいぜいでしたが……。

3つある山にそれぞれ10体弱ずつ、更に遺跡にシュプリンガーを筆頭する敵が6体。
まずはスタート地点の左右にある山から下ってくる敵を排除にかかります。
その後合流行動をしつつ、遺跡前でもう1つの山に居る敵と遺跡の敵とを相手にします。
遺跡の敵は動かないので、範囲外にさえ居ればただの木偶です。

シュプリンガーの相手はメルクニウスやドラゴンスフィアじゃないと務まらないので、他の機体は其の他の雑魚担当。
勝てば大罪の石板という2の隠し……あれ? 石片? 割れてるよコレ!

獣の戦斧・精霊の盾・大罪の石片・氷雪刀



■Aヒトならざるモノ
さて、海をグルッと回って北から皇都を目指す事に。
しかし進路上には神槌軍が……って妖魔かコイツら。

地形は真ん中に湖があり、火山を目指すには迂回する必要があります。
最初はデーモン・ガーゴイル等の飛行部隊が来るので、山の上でエンチャントしながら陣形を整え視界を確保し迎撃。
これを始末し終えたら、次に全員陸路で回り込みます。
火山はヘリオンが強力なので、それにさえ注意すれば、ドラゴンスフィアの白兵戦、メルクニウスの弓術に、水精霊のアブs(以下略)で余裕です。
敵は一定数、大体スタート地点近くの敵と飛行部隊を全滅させると、其の他は撤退を始めます。
それを追撃して、ヘリオン以外倒せば勝利になります。

破魔弓再び!

紅宝杖・鋼矢・破魔弓



■A風の女王
教会の騎体強奪ミッション。
騎体は強いに越したことは無いので、是非頂いていきましょう。

ディー&メイのペアのみ参加。時間は20単位というけど、実は10ターン目終了時に強制終了。
その場合は失敗になります。
敵はゴーレム10、騎体1。
塔周辺のディティクトかけてるゴーレムをどうするかが鍵です。

自分は、タラニスで飛翔移動で2ターンで塔の崖下へ。
次に階段に居るゴーレムを撃破。階段を上ったら、塔の前に居るエメラルドゴーレムをウィザードアローで。
あとは塔の風が巻き上がってる場所を調査。メイヴ入手したら飛翔移動でさっさと崖下経由で南東からサヨウナラ。

にしても、ワノマシアの風属性のパラスイートは、ほとんど精神崩壊手前しか居ないって……。
風の騎体がほとんど無いのはそういう理由なんですね。

付属品は、翡翠杖、メイヴには疾風の弩のおまけ付き。



■A檻の中の獣
風の女王に続く精霊石騎体登場。
髭の人と決闘なんかしてる場合じゃありません。
開錠方法がちょっと面倒なので、間違えて時間をロスしないように。

この防衛線、次から次へ敵が沸いてきます。
飛行型が多いし、HPも多い。2機ほど封印解除に回し。
ケーナ・シア機はすぐに乗り移れるようにしておきましょう。
後は残りの騎体。というかメルクニウス・ドラゴンスフィア・メイヴの強力な3機で防衛線を死守します。
もしこの騎体を使わない場合は、ケーナ・シア機も防衛線に回し。残りの2機で速急に封
印を解除します。

最初の封印を解除したら、そのどちらかが次の解除に回ります。
ケーナ・シア機がゼムバディスに乗り換えるまでは、敵を全滅させるたびに増援が出てき
ます。
乗り換えた時点で残ってる敵を排除すれば、アラバリスの旦那が棄て台詞を吐いて退散し
ていきます。

ちなみにこのミッション。騎体についてとか歴史的事実とか垣間見えるので是非会話は聞いておきましょう。
この次の幕間もまた重要な事実が判明します。
なんだかこの辺り、重要な事だらけ。

報酬はゼムパディス/紫水晶杖・雷鳴の鎌



■A砂上の陽炎
究極の選択のお時間です。
とは言え、こっちの方を棄てる人がほとんどでは。
メイヴ手に入れるほうが、ずっとずっと建設的ですよー。

一応報告用にやっておきましたが。

ゴーレムと騎体混在の10機編成が4隊。配置は東・南東・南・南西で、南にはタラニスが居ます。
部隊を2つに分けて左右ぐるっと一周する積もりでいけば各個撃破で余裕です。
騎体も強力なものになってるので、そう苦労はしません。

報酬は怒弩。……やっぱり時間の無駄だったか。



■A隠者の足跡
A02ミッションの1つ
まずは此方からやって武装を整えるのが良いかな?
馬車発見、護衛、時間制限と厳しすぎ。
しかし、今の我々には伝説級の騎体が4機も!

……ちゃんとアクティブこなしてればですが。

敵の数が膨大ですがまとまってます。
そこで精霊を召喚して、範囲魔法をかければ一掃できます。身も蓋も無いで
すが。あとメイヴの弩で範囲攻撃とか。
大体街道の中央辺りで陣を張れば、問題なく対処できます。

その間に救出騎体は三方向崖で囲まれた場所へ。2・3ターンかかります。
そこの奥(結構判定範囲広かったです)で探索を実行すれば、すぐ見つかります。

3台の内1台は、北東の崖の上。これは1ターンで脱出できます。
まっすぐ北へ進んで脱出コマンドを実行してください。
大体北端から3マスくらいは脱出コマンドが有効な範囲です。
残った馬車もインビジをかけて、まっすぐ馬車を北へ向かわせます。
念のため護衛して、残った機体が囮になって耐えてください。

南に居る集団(10体程)は全滅させると沸きなおします。
下手に全滅させると次のターンで痛い目を見ます。

馬車が全部脱出すればミッション完了。

報酬は霞の槌・旋風の槍・千里眼の弓・鋼矢(弓)x3



■A悪足掻き
髭です。いい加減めげて欲しいものですが。懲りない髭です。
その根性だけはアルも賞賛してるぞ。

敵の配置は報告の2倍の20体。
2ターン目には橋の付近に妖魔が10体程追加されます。
が、これらはストライキングでも使えば余裕です。

騎体の方は、湖岸を移動するような感じで囲まれないようにしながら南下。
看破は豆にして敵の発見に努めます。
後はミラージュを掛けてる騎体に無駄撃ちとかしなければ余裕です。

報酬も大したことないし、このミッションはスルーしても罰は当たらないかと。



■P皇都決戦
ケイル… もといエリシアス専用機ガルダイタス!
これを手に入れるために、深海の蒼に乗っ取られたティノスを倒します。
(´・ω・`)嫌な戦いだ。

さてこのマップ非常に縦に長い。
そして左右は高台になっており、狙い撃ちされる。
クリア方法としては、まずは正面に配置されいるゴーレムを排除します。
ゴーレムは弓を持ってるの、後はエメラルドゴーレムが居たら優先して倒します。
地上騎体は高台の真下に張り付くように移動。
これで矢や魔法は飛んできません。

とは言え放って置くと面倒なので、精霊やメイヴ等で削っていきます。
まとまった所を範囲魔法で一掃いえーぃ!
……精霊召喚杖入手してから、こればっかですけどね。

ガルダイタスを倒すのは一苦労です。
なんせポラリスやロイファー倒すようなものですから……。
とりあえず魔法はほとんど効きません。エンチャント魔法でほぼ無効化されています。
なのでドラゴンスフィアの白兵戦(ミラージュ・エンチャ付き)や、弓騎体の三叉射撃などで削ります。
この時周囲に雑魚が残ってると非常に鬱陶しいので、さくさく倒しておきましょう。



■P妖魔の王
なーんでアインはこんな王の下に付くことを選んだのだろうか。
人間見限ったのかな、むぅ。
そんなアインの心情はどーでも良いとして、今は自分達の心配をしますか。

遂に戦場は宇宙へ!
並み居るエイリアン……じゃなくて死霊の者共を退けアポクリファの発動を阻止します。
カースは飛び交う、シューティングスターは飛び出す、しかも最初は2機ずつに分断されてるとトンデモ状況。
まあ、ここまでのミッションをしっかりこなしていれば装備は十分なので、慎重にいけば負けません。

まずアンデットが多いので、ストライキングが有効です。
デーモンはミラージュをかけてるので、先にウィザードアロウでミラージュを剥ぎ取りましょう。
ヘリオンとデルピエスは、スタート地点西側の騎体に向かっていく習性があります。
敵は細い通路を一直線に向かってくるので、範囲武器を持っていると余裕です。
土地掛け魔法でどん詰まりさせて、範囲弩・弓で攻撃。

中心の発動器は200AP。つまり10回破壊を実行する必要があります。

ってデ・シャ、お前アイツだったのか!



〜〜〜泡沫の天地へ〜〜〜

■P世界を掌る騎体
いよいよ1人だけ普通騎だったアル君専用が出来ます。
そのための防衛ミッションですが、護る所が多すぎてどうしていいやら。
全部護る必要は無いですが、護ってみたいのが人情。
妖魔に情けは要らぬ! とばかりに全機最強装備です。
配置は1機……というかガルダイタス中央で呪力を送り込みつつ、打ちもらし用に弓と剣両方持って待機。
残り4機が魔力炉3機ずつ護るように布陣します。範囲弓があれば持たせるだけ持たして下さい。

ガルダイタスの呪力注入は、中央に近づいてきた敵が居た場合、それを倒してから。
一周目なら、ほぼ毎ターンフルで注入して15ターン前後だと思います。
必要AP1000であってると思うので、目安に。

最優先で倒すべきはティポーン。
臨機で使ってくるウェブや、通常攻撃が脅威です。
次がギガトノサウルスとか。他はどっこいどっこい。

ちなみに初期配置後来る敵は、6方向それぞれ3体ですが。
その内1体を残しておくと、次の3体が出現しません。
そこでHPをギリギリまで減らしたギガノトサウルス(一番かかりやすい)にウェブをかけて、ずっと出現しないように出来ます。

ルーン.ノータルが起動した時点で、マップ内に存在している敵を倒せばミッションクリア。
上記の方法を使っているなら、ウェブで動けない可愛そうな生贄を小突いて倒すだけです。



■P鶏声蠢く谷
これで全員が伝説級の騎体に乗り換えました。
あとはひたすら神槌と妖魔に対して、喧嘩を売っていくだけです。
しかし今回は1・2の纏めだけあって話の内容が濃い。
ここら辺は、ずっと重要な会話が飛び出しまくります。
聞き漏らさないよーに。

さてこのミッションは、渓谷を封鎖しろとの事です。
初期配置は東西南に各10体ずつ程です。
敵は脚の速さにばらつきが大きく、飛行型は2ターン目にはこちらの初期配置場所に近づいてきます。
上をとられると反撃が出来ないので、スタート地点の山を登って頂上付近で迎撃します。
最初の飛行型を片付けたら、二手に分かれて北周り南周りで歩行型の敵を掃討。
最後に北側を掃討したら街道を封鎖する作業に入ります。

もちろん6機共最強の奴なら、普通に力押しでも大丈夫ですが。

4ターン目には南から8体程増援。
5・6・7・9・11・13・14ターン目には南西から3体ずつ(サイクロプス・フェニックス・アークエンジェル)
8・10・12・14ターン目には南から6体(フェニックス・レッドドラゴン・キメラ・麒麟・ヘルジャイアントx2)

これもサイクロプス.フェニックス.アークエンジェルの内1体。
フェニックス・レッドドラゴン・ヘルジャイアントの内1体。
キメラ・麒麟・ヘルジャイアントの内1体を生かしてると増援が出ません。



■P反し針
今回のミッションは脱出。
敵は50体程といわれますが、そんな居るように見えません。
範囲魔法で焼いてるせいかもしれませんが。

南東から北西(実際は西と言ったほうが正解)へ抜ける道は2通り。
2部隊に分けてのロードローラー作戦で全部撃墜しちゃいましょう。

初期配置で注意するのは、中央の島に潜んでいるドラゴンゾンビ。
エンチャントで防御しておかないと、次のターンに頭上に流れ星が落ちてきます。
下手すりゃ一発で破壊されるので、看破等でしっかり発見・撃破しておきましょう。
中央の島の南側の橋を曲がった死角に、大量に敵が潜んでるので、精霊の範囲魔法などで焼いておきます。
20単位あるので慌てずに確実に敵を削っていけば余裕です。

ところで、この辺りで持て余してる育成アイテムって何時使えと……。

報酬は奇跡への扉



■P天の門
いよいよ神槌の次元門を封印します。
1・2と同じでほっとけば次元門からいくらでも敵が溢れてきます。
まずは結界子の破壊、その後に同タイミングで中央に集結するようにして対処しましょう。

初期配置はアポクリファの時と同じで2機ずつ。
ただ敵の数はアポクリファの時以上です。その上溢れてくるので……容赦ないなあ。
初期ターンで数えるだけ数えましたが、60以上は居ます。

あと敵ターンが長すぎ!
敵ターンで3・4分くらい待たされるのが、がっくし。

結界子周辺の敵……具体的には分かりにくいですが。
崖の上と南西の隅に沸く敵は全滅させるたびに沸きなおしました。
この結界子3つに張り付いてる敵は、1体だけ残してウェブで足止め(Hp削った方が成功しやすい)すれば増援も出ない、攻撃もされないで安全です。

ロイファーは全結界子破壊前に倒した場合。
更に次元門破壊前に倒した場合、それぞれ復活します。
最大、3回戦うハメになります。この鷲頭め! さっさとくたばれ!

次元門の封印に必要なAPは500AP。大体10ターン前後だと思います。

全ステージ中一番ストレス貯まったのがこのミッションだったことをここに明記しておきます。
あとやり直しした回数もこのステージが一番です。
やっぱ神槌なんてろくなものじゃないなー。

この天の門のミッション。組み合わせはスロット番号で決まってます。多分。
1・5(崖下)/2・6(山付近)/3・4(湖付近)



■P髑髏の眼窩
今度は妖魔の次元門封印。
天の門よりは多少マシです。とは言え嫌になる敵のターンは相変わらず。

アンデット満載なので、ストライキングが大活躍します。
ガシガシ浄化してあげましょう。
デーモンやティポーン、ギガノトサウルス等には利かないので注意。

デ・シャの乗るデルピエスは倒すたびに北西の外れに復活します。
其の後次元門を目指して移動してくるので、進行上にアブソリュートでも張ってあげましょう。
スマートに倒せます。
次元門のAPは500。目安は10ターン前後。
次元門破壊後は、三度迫ってくるデルピエスを破壊すれば終わり。

次元門周りの敵は倒すたびに特定のヘックスから次ターンに沸き直します。
上に乗っかかって出てこれないように封印しちゃいましょう。
沸き場所は、全部で九箇所。
21・20 23・19 23・21 25・28 23・27 22・26 28・22 29・29 28・26

騎体の初期配置は北東がスロット1・4・5、南西がスロット2・3・6です。



■P偽りの神々
全機伝説級に乗り換えても、ここ数回のミッションは気を抜くと撃破されるわけで。
そんな難易度で迎える今回のミッション。
HP800もある騎体を2機に、HP900もあるフォーンの騎体を相手にします。

マップは意外と狭く。茶色い道以外は侵入不可です。

結界子の付近に沸く敵は3種。ソレを全滅させると、また沸きなおすのが2箇所あります。
最初に結界の無い結界子。
2個連続で並んで結界子の奥の方が、全滅させるたびに3体ずつ復活します。
なので1体ウェブなので放置しておくと増援がでないのでいい感じ。

デュラキスとシュプリンガーは、フォーン周辺の1枚目の結界が破壊される前に、撃破されていた場合。
同じく2枚目が破壊される前に撃破されていると、その度復活します。
また結界2枚目以後は、撃破されてもフォーンが存命の場合、次ターンには復活します。

簡易攻略法はディティクトマジックを唱えるのがボス3人だけなので、インビジでやりすごす方法。
なんせこのボス3人、全機インビジをかけていると、その場から動きませんから、非常に楽です。
とは言え敵はある程度減らさないと動きにくいです。
そこで土地掛け魔法などで足止めしながら、敵を密集させて精霊の魔法で焼却。
あとはインビジで隠密を維持しながら結界子を破壊し、フォーンを撃破すれば終わりです。



■P泡沫の天地
いよいよラストミッション。
ここまで長かった……本当に長……疲れた。
さーて気合入れて、深海の蒼を討つとしましょう!

舞台は再びアポクリファ。
例によってまたバラバラスタート。
1・2機だけで相手にするには、大変な数の敵が居ます。
全機インビジリティ搭載しておきましょう。

結界子周辺の敵を一掃しておくと、ターン終了後に復活します。
なのでインビジをかけて結界子を破壊したら、放置しておくのが一番です。
またインビジが解けると、凄い勢いで敵が攻めてくるので気をつけてください。

ちなみにディティクト唱えるのはお偉方3人だけです。
そして全機インビジをかけてる間は、その場を動かない。
うわっ、こっちも神槌と同じでどっか抜けてる。

最初の数ターンはアインの護る結界子以外破壊の後、インビジをかけたまま集合。
ドミニアの方は、最初のスロット1の騎体が配置される方向から、端に沿うように移動すれば発見されません。
この時にインビジ搭載のメイヴやガルダイタスに集めるようにしておけばインビジが切れても安心です。
ついでに精霊を召喚してインビジをかけて接近、集合した敵を一掃できるので楽チンです。
場所は混沌の祭壇の東西。

その後、囮がインビジ解除しドミニアとアイン、其の他の雑魚をひきつけます。
個人的にはヘックス1マスの道がある、スロット2・6騎体のスタート地点がいいです。
臨機でヘックス1マスの場所に敵を詰まらせておけば、後は攻め込まれないですみますし。
2・3ターンすると、アインが混沌の祭壇辺りまで来ますので、こっそりすり抜けて結界子を破壊します。

これで深海の蒼も動きだすので、最後の結界子を破壊した騎体が今度は囮になります。
3体とも混沌の祭壇が看破範囲外(敵の看破範囲の目安は10ヘックス)になったら、祭壇に隣接。
インビジを各機維持したままルーン・ノータルで祭壇を破壊します。
祭壇の破壊には1500APかかります。大体23ターン前後かな?(AP60程度で)

またこちらの2人も全結界子破壊時と、混沌の祭壇破壊時の2度復活。
その後は深海の蒼を撃破するまで、倒された場合は次ターンに復活します。

初期配置
■4 ■5
      ■3
 ■1 ■2・6


イッコモドル